INFORMATION

もうすぐ 節分

mini_120121_09060001.jpg
節分とは、季節の分かれ目の意味で元々は(立春)・(立夏)・(立秋)・(立冬)の前日をさしていた。節分が特に立春の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を1年の境とし現在の大晦日と同じように考えられていたためで、立春の節分に豆をまく(豆まき)の行事はついなと呼び中国から伝わった風習である。また、鰯の頭を柊の小枝に刺して戸口に挿す風習は魔除けのため近世以降に行なわれるようになった。巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないと言う意味が込められ恵方に向かって巻き寿司を丸かぶりするようになった!所で、今年の方角は、北北西です!

アーカイブ


当院は奈良市学園北の歯科クリニックです。
お子様からご年配の方まで様々な方に来院して頂けるような地域密着型の歯科クリニックでありたいと思っております。

STAFF BLOG

ページ上部へ戻る