- Home
- フッ素
フッ素
フッ素ってなに?
フッ素は自然界にも存在し、飲食品から日常的に摂取しています。
わかめ、海苔、魚介類、小魚、お茶などに多く含まれる歯を丈夫にする栄養素のことです。
虫歯予防としては?
1) オフィスケア
歯科医院で、濃度の濃いフッ素を定期的に塗布します。(院内2%フッ化 ナトリウム使用)
2) ホームケア
フッ素入り歯磨き粉を使う。フッ素単体のジェルやスプレーうがい薬など使用します。(1000ppm以上使用)
フッ素の効果は?
1) 歯を強くする
2) 歯の再石灰化を促進する
一度溶けてしまったエナメル質が再び結晶化するように、促進する働きがある。ただし、C1程度より進んでしまった虫歯には再石灰化の効果は期待できません。
3) 歯垢(プラーク)の生成をおさえる
歯垢の中にフッ素が停滞し虫歯菌の活性を阻害したり、酸を作らせないようにします。
4) 虫歯予防に役立つ
歯質が未熟な子供は虫歯になりやすく、歯垢の除去が難しい。フッ素をもちいる事で、かなりの効果が期待できます。もちろん大人にも有効です。